|
![]() |
![]() |
| 日時 | 平成18年11月10日(金)12:30〜11日(土)19:00 | ||
| 場所 | 中国電力(株)新小野田発電所 | 参加人員 20名(産・学・官・事務局) | |
| 議題 | 1.挨拶、オリエンテーション | 中国電力(株)新小野田発電所 林 淳一 副所長 (株)エネルギア・エコ・マテリア 澄川 健 技術部技術第一担当部長 岡山県産業労働部産業振興課 植田賢二 課長 ・ 脇本 靖 副参事 |
|
| 2.自己紹介 | |||
| 3.中国電力(株)新小野田発電所 A.概要説明 B.工場見学 C.質疑応答 D.名刺交換(新小野田発電所内) |
中国電力(株)新小野田発電所 技術課 打道 勝美 課長、 (株)エネルギア・エコ・マテリア樋野 和俊 技術部技術第一担当課長 林 淳一 副所長・打道 勝美 課長・樋野 和俊 課長 |
||
| 4.その他 | 産学官連携フォーラム(11月20日13:00〜)岡山ロイヤルホテル | ||
| 5.懇親会(交流会)『居酒屋ちび,ちび』 | 10日(金)18:00〜20:00 | ||
![]() ![]() |
| 熱心に話を聴く参加者(20名) |
| 水島ソシエ50回記念で挨拶する各氏 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 植田賢二 産業振興課長 | 新小野田発電所林 淳一 副所長 | 打道 勝美 課長 | 澄川 健部長 | 樋野 和俊課長 |
| 50回を振り返り思いと心境を語る発足当時のメンバー達 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 三宅 昇産業企画課長 | (株)クラレ米山技術主管 | 三菱ガス化学吉田部長 | ケイワテクノス北川社長 | ランデス藤塚副本部長 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 岡山県立大学佐野氏 | インターネット倉敷藤澤氏 | 中電水島山本氏 | プラント計画西田専務 | 太平洋セメント込山支店長 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 太平洋セメント臼倉部長 | イムスジャパン市川氏 | 岡山県総務学事課堂本主任 | 藤原産業振興課総括参事 | 脇本産業振興課副参事 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 工場レイアウト | 石炭灰を利用した各種製品 | |
![]() |
![]() |
![]() |
| 大規模建物群 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
| 微粉炭機 | 大型タービン・発電機 | |
![]() |
![]() |
| 大型タービン・発電機を見学する参加者 | 大型タービン・発電機 |
![]() |
![]() |
| 中央制御室 | |
![]() |
![]() |
![]() |
| 煙突に住み着いた「ハヤブサ」の人工巣箱 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
| 工場の屋上から見た工場群 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| HIビーズの製造設備上記クリック大きな画像がでます 水島ソシエのケイワロザイ北川氏が開発に協力 |
HIビーズの山 | |
![]() |
![]() |
![]() |
| 貯炭場 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
| 巨大な貯炭場を見学するメンバー | 工場群をバックに50回記念撮影 クリックすると大きな画像になります |
|
![]() |
![]() |
![]() |
| 見学語質疑に答えるスタッフ | 名詞交換する参加者 | |
| 50回記念交流会(ゴルフと懇親会) |
![]() |
| ちょっと寂しいが3名の参加でした |
![]() |
![]() |
![]() |
| 懇親会場 | 懇親会で挨拶する植田課長 | 懇親会で挨拶する林副所長 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 乾杯の音頭をする打道 勝美 課長 | 楽しく乾杯 | |
![]() |
![]() |
| 飲むほどに盛り上がります | |
![]() |
![]() |
![]() |
| 飲むほどに盛り上がりも絶好調 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 中締めをする三宅課長 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 一本閉めも決まりました | 懇親会50回記念撮影 画像クリック大きな写真が出ます |
宿舎に帰り又盛り上がります |
| (株)KFS・インターネット倉敷(2006/11/13藤澤作成) |